Clothing Notes
職人技が生み出す艶 Sutor Mantellassi シングルモンクストラップ
クラシックスタイルを語る上で欠かせないアイテムの一つである革靴。装いの美学は、その足下から始まります。今回はイタリア、フィレンツェにて1902年に創業した、今は亡き名ブランド”Sutor Mantellassi”のシングルモンクストラップシューズを紹介します。
Ciro Paone cucito per TIE YOUR TIE | 至高の仕立てが生む寡黙な価値
“寡黙な価値”それは語らずして伝わる究極の美。
仕立て、素材、そして佇まい。その静けさの奥に潜む“真の上質さ”とはなにか
第一回はCiro Paone cucito per TIE YOUR TIEのスーツを通して、究極の既製服という概念に迫ります。
カシミヤジャケットのすゝめ
繊維の宝石とも称されるカシミヤ。そんな極上の素材を用いて仕立てられたジャケットは、他とは違う特別な美しさがあります。カシミヤジャケットの良し悪しを含め、改めてその美しさに迫ります。
街の隠れた”サルトリア” #2 Di Marco Luigi チェスターフィールドコート
イタリアには小さな街ごとに地元の仕立て屋さん”サルトリア”があり、製作から修理まで、洋服にまつわる様々な問題を解決しています。この連載では、そんな街の職人が作ったチェスターコートを徹底的にレビューしていきます。
手仕事が齎す究極の美 Enzo Bonafè キルトタッセルローファー
クラシックスタイルを語る上で欠かせないアイテムの一つである革靴。装いの美学は、その足下から始まります。今回はイタリアのボローニャに拠点を置く、手縫いを中心とした職人技による靴作りから、イタリア最高峰の一角としても名高い”Enzo Bonafè”のキルトタッセルローファーの魅力について語ります。
クラシックとモダンの狭間に宿る美 Ray-Ban WAYFARER
数多のサングラスの中でも永遠の定番として愛され続けている”Ray-Ban WAYFARER”
クラシックとモダンの狭間に生まれた究極の美について迫ります。
オールドコーチ “ダッフルサック”の持つ独特の味わい
ヴィンテージマニアからコーチの名作として良く知られている”ダッフルサック”
特徴的なこの鞄を長年愛用し続けている理由を、詳しく解説していきます。
イタリアではあまり見かけないファッションアイテム
イタリアはファッション大国として知られていますが、みんなが着ている洋服のバラエティは日本の方が多様的って知ってましたか?今回は、イタリアの現地在住者として、あまり着ている人を見かけないファッションアイテムと、その理由に関して考察していきます。
ヴィンテージネクタイのあれこれ その一
ネクタイを締める人が減ってきている現代において、あえてヴィンテージネクタイについて深掘りしていきます。第一回はフランスのメゾンのアイテムを中心に、ヴィンテージネクタイに関する基本的な事などをお話しいたします。
秋冬に備えて、手持ちのジャケットを全て出してみる。
ファッション好きとしては待ちきれない秋冬シーズンに向けて、2025年9月時点での手持ちのジャケット類を全て紹介してみます。今後の展望を考えつつ、皆様のお買い物の参考にもしていただければと思います。
「昔の服」って今の服より品質がいいって言うけど、それ本当?
洋服の話をすると決まって現れる「昔は良かった」と語る人達。テクノロジーは進化しているのに、昔の方が品質がいいってどういう事?今回は、イタリアで数々のヴィンテージアイテムを見てきた経験から、現代の服と昔の服の違いと、本当に昔の服って良かったの?ということを徹底的に深掘りしていきます。
やっぱり餅は餅屋? BORRIELLO(ボリエッロ)とPRADA(プラダ)のシャツを比較してみた
餅は餅屋とは言いますが、同じ様にシャツを買うならシャツ屋がいいのでしょうか?今回はナポリのシャツブランドであるボリエッロと、超大手ラグジュアリーブランドのプラダのシャツを比較しながら、その真相に迫ります。
