-
Ciro Paone cucito per TIE YOUR TIE | 至高の仕立てが生む寡黙な価値

“寡黙な価値”それは語らずして伝わる究極の美。 仕立て、素材、そして佇まい。その静けさの奥に潜む“真の上質さ”とはなにか 第一回はCiro Paone cucito per TIE YOUR TIEのスーツを通して、究極の既製服という概念に迫ります。
-
カシミヤジャケットのすゝめ

繊維の宝石とも称されるカシミヤ。そんな極上の素材を用いて仕立てられたジャケットは、他とは違う特別な美しさがあります。カシミヤジャケットの良し悪しを含め、改めてその美しさに迫ります。
-
トータルブランド化の傾向によるライフスタイルの均一化に関する主観

近年のクラシコイタリアブランドにおいて加速しているトータルブランド化の傾向。世界観の一方的な提案による光と影について、個人的な主観を綴ります。
-
イタリアのピッツェリアで思い出した、食べる喜びと人との時間の温かさ

数あるイタリア料理の中でも代表的なのが、ナポリを本場とする”ピッツァ”ですよね。今回はイタリア生活で訪れたピッツェリアの数々から感じた、食と時間についてのお話しや、ピッツェリアでのあれこれをお届けします。
-
イタリアではあまり見かけないファッションアイテム

イタリアはファッション大国として知られていますが、みんなが着ている洋服のバラエティは日本の方が多様的って知ってましたか?今回は、イタリアの現地在住者として、あまり着ている人を見かけないファッションアイテムと、その理由に関して考察していきます。
-
「昔の服」って今の服より品質がいいって言うけど、それ本当?

洋服の話をすると決まって現れる「昔は良かった」と語る人達。テクノロジーは進化しているのに、昔の方が品質がいいってどういう事?今回は、イタリアで数々のヴィンテージアイテムを見てきた経験から、現代の服と昔の服の違いと、本当に昔の服って良かったの?ということを徹底的に深掘りしていきます。
-
“イタリア”で感じる、季節と地産地消の文化

“イタリア”には美味しい料理がたくさんあるけれど、実は鍵を握っているのは地産地消の文化 って知ってますか?今回は、イタリアはなぜ食文化が発達しているのかを、現地在住者として、地産地消や季節ごとの違いにフォーカスしてお話しします。
-
不便さの美学 あえて実用的でない”鞄”を持つ理由

ファッションアイテムの中でも特に機能性の象徴である”鞄” そんな中で、あえて不便な鞄を選ぶ事によって生まれる美学について語ります。
-
あらためて、美という概念について考える – 「金閣寺」 三島由紀夫

「美」とは絶対的なものなのか、それとも人間の中の認識が生み出した虚像なのか。三島由紀夫の「金閣寺」を通じて美の概念について考えます。
-
“イタリア”らしい洋服の着こなしとは?現地在住者による考察

名だたるメゾンブランドの総本山でもあり、街ゆく人はみんなオシャレに見えちゃう国”イタリア”今回は現地在住者の目線で、イタリア人はなんでオシャレに見えるのか?どんなアイテムを身につけているのか?などを考察します。
