Brioni(ブリオーニ)とBelvest(ベルベスト) 比較してみた

人間の悲しい性、留まること知らず

前回、“ISAIA”と”Belvest”のジャケットを比較する記事を書きました。書き終えた時は「比べてみると思ってたよりも違いがあるんだなぁ」なんて感心していたのですが、今考えてみると同じような立ち位置のブランドを比べたら、クオリティで優劣をつけるのは難しいですし、価格帯も同じようなものだったりと、結果的に「どっちも良いとこあるよね」で終わってしまうのは必然だと思います。

やっぱり、何かを比較するならどっちかが一方的に圧勝する姿(?)を見たいですよね。人間の悲しい性は歯止めが効かないのです。というわけで、今回は一見誰が見ても結果が明らかに見える二つのブランドを比較していきたいと思います。

ブリオーニとベルベスト

さて、冗談はこのくらいにしておいて、今回注目するのはイタリアのクラシックウェアの頂点に君臨するブランドの一つであるブリオーニと、前回と同じくイタリアの名門ファクトリーブランドであるベルベストです。

ブリオーニは1945年にイタリア、ローマで創業した、クラシックメンズウェアが好きな方なら誰でもご存知の名門ブランドです。構築的な仕立てによって非常に力強い印象を与えてくれるブリオーニのスーツ、ジャケットはあらゆる場面で貴方を逞しく表現してくれます。

対してベルベストもエルメスを筆頭とした名だたるメゾンブランドのファクトリーとして活躍しており、その仕立ては美しく端正で、そのスーツ、ジャケットはあらゆる場面で活躍する一着になります。

はい、もっと簡単に説明すると、どちらも庶民的な感覚で見ると笑ってしまいそうなくらい高級なスーツブランドですね。僕はただの服オタの貧困学生なので、公式オンラインストアを開くと思わず涙が溢れ出そうになるのですが、スタンダードなモデルで単純に価格比較をするとブリオーニのジャケットは5000€前後、ベルベストのジャケットは2000€~3000€前後となっており、ベルベストのジャケットですら僕の半年の食費よりも遥かに高いのに、ブリオーニはベルベストの倍近くの値段がします。

世間一般的にはベルベストよりもブリオーニの方が仕立てが良いとはされていますが、ぶっちゃけ「なにがそんなに違うん?」って思われる方も多いと思います。そこで、明らかにど素人かつ本来ジャッジするべき人間ではないこの僕が、独断と偏見のみで二つのブランドを比較していきたいと思います。

Brioni Tailored Jacket

Brioni(ブリオーニ)のテーラードジャケット。

ブリオーニからは第6回のディグ日記で紹介したダブルのジャケットが登壇します。

Belvest Tailored Jacket

Belvest(ベルベスト)のテーラードジャケット

残念ながらベルベストのダブルの単品ジャケットを持っていなかったので、今回はスーツのジャケットに登壇してもらいます。

表記状のサイズはブリオーニが50でベルベストが48なのでブリオーニの方が大きい設定になっていますが、私の個人的な着用感はさほど変わりません。生地はどちらも張りのある、どちらかというと秋冬向けのウール100%の生地が使われています。それでは具体的に違いを見ていきましょう。

コンストラクションのお話

今回はどちらも総裏のため、残念ながら前回の比較のように中身を引っ張り出してお見せすることはできません。基本的にはどちらもしっかりした肩パッドが入っていて、総毛芯となっています。また、どちらのジャケットも一枚襟になっています。全ての要素において、今時のアンコンジャケットとは真逆を行くような伝統的で構築的な仕立てとなっています。

Brioni(ブリオーニ)のテーラードジャケットのラペル裏の様子。
ブリオーニの襟裏
Belvest(ベルベスト)のテーラードジャケットのラペル裏の様子。
ベルベストの襟裏

ボタンホールはどちらも手縫いだといいますがどうでしょうか。もちろんそこまで大きな差はないのかもしれませんが、ブリオーニの方が若干手縫い仕草が強いでしょうか?

Brioni(ブリオーニ)のテーラードジャケットのラペルの様子。
ブリオーニのラペルのボタンホール
Belvest(ベルベスト)のテーラードジャケットのラペルの様子。
ベルベストのラペルのボタンホール

ちなみに、ラペル幅がより広かったりとぱっと見の面構えはベルベストの方が若干クラシックに見えますが、肩に関してはブリオーニの方がより構築的になっています。

触るとより肩周りのコンストラクションががっちりしていて、着てみるとコンケープドショルダーになっています。一方のベルベストは、ナポリ仕立てのブランドと比べると肩周りはシャープですが、それでも基本的にはナチュラルショルダーです。

Brioni(ブリオーニ)のテーラードジャケットの肩周りの様子。
ブリオーニのジャケットの肩周り
Belvest(ベルベスト)のテーラードジャケットの肩周りの様子。
ベルベストのジャケットの肩周り

ここまで、肩周り以外には大きな違いはありませんでした。「じゃあどう考えてもベルベストのほうがいいじゃん!」となりそうですが、ここからが違いの現れるところです。

まずはじめに言っておかなければいけないのが、ベルベストのジャケットの着心地はとても良いです。ジャケットの重さがうまく肩に乗っていて、首にも巻き付いてきます。このジャケットの場合はコンストラクションがしっかりしているので、より体にフィットする感覚もしますし、それによって体を動かしづらいということもありません。

ただ、ブリオーニはその文句のつけどころのないベルベストの、さらに一歩上にいると感じました。

肩周りにより多くの芯材が使われているということは一見着た時に重たく感じそうですが、ブリオーニのジャケットは羽織ると羽のように軽く感じます。ではブリオーニの方がジャケットそのものが軽いのかというと、手に持った時の感覚はあまり変わりません。

大きな違いとして、首にのるジャケットの重心が、ほんの1センチか数ミリか高い位置に感じます。そのため、より首に巻き付いてくる感覚が強く、肩全体にのしかかる重力がより綺麗に分散されていると思います。もちろんパターンの合う合わないは個人差があると思うので一概には言えませんが、個人的に着心地を比較するとどうしてもブリオーニに一票を入れざるを得ません。

そして、ここでもう一つブリオーニの真骨頂が見られるのが、体の動かしやすさももう一段階違います。何度も言いますが、決してベルベストが動きにくいわけではないのです。ただ、ブリオーニのジャケットはよりしなやかに動きます。

個人的に、ここがマシンメイドの限界であり、ハンドメイドがマシンメイドよりも優れている1番のポイントだと思います。

ベルベストのテーラーリングはマシンメイドを基本としているのに対し、ブリオーニのテーラーリングは、その工程のほとんどが未だハンドメイドで行われています。もちろんベルベストのマシンメイドは、ただ直線的にミシンで縫うと言ったレベルの物ではありませんが、やはりブリオーニのその手仕事の多さはしっかりとクオリティに影響を与えていると思います。

でも費用対効果はどうなん?

ここは議論が非常に難しい部分だと思います。クオリティという一言に関しては、僕はブリオーニの方が優れていると疑いません。ただ、価格高騰が激しすぎるというのも事実だと思います。

例えばブリオーニはあくまで既製品が主ですが、イタリアで世界的に有名でなくとも良い腕を持った職人のいるサルトリアを探せば、ビスポークをしてもお釣りが来そうな値段がします。

もちろん日本でも知られているような有名なサルトリアは最も高い場合もありますし、名の知られてないサルトリアを探すって、現地に住んでいてもそんなに簡単な話ではないですが、不可能ではないと思います。

ベルベストにしても同じ話が言えます。残念ながら僕は着用したことがないので評価はできないのですが、日本製のスーツの最高峰と言われているリングヂャケットなどは非常にクオリティが高いと言われていて、なおかつお値段もベルベストなどと比べるとお求めやすい(それでも高級なことには変わりませんが)と思います。

先ほども述べたように、僕はおいそれとこれらのジャケットを買えるような立場の人間ではないのでコメントが難しいのですが、一つ言えるのはブリオーニもベルベストも間違いなく素晴らしいクオリティを持っていて、それらにしか出せない特有の表情を持っているということです。そして、比較するとどうしてもブリオーニの方がベルベストより一歩上にいるという感覚もあります。ただ「倍の価格の価値が果たしてあるのか?」「そもそも買いなのかどうか?」などについては、全て含めて価格に対してのクオリティのバランスをどの程度重視しているかという、極めて個人的な感覚によると思います。

生地の問題も大きな点です。小さなサルトリアが取り扱える生地と、これらの大きな力を持った会社が取り扱える生地にはどうしても差が生まれてしまいます。また、同じブランドといっても結局はジャケットの個体ごとにそれぞれ違いがあるので、残念ながら「琴線に触れたら買い、そうでなければなし」という元も子もない結論にしか至らないとは思います。ただあくまで洋服好きとしては、やはり袖を通してみると違いが明確に感じられると思いますので、もし機会があれば是非試着してみる事をお勧めいたします。

まとめ

ブリオーニとベルベストの比較、いかがでしたでしょうか。どちらも素晴らしいファクトリーであることには間違いありません。今後も様々な比較をしていきますので、よろしければ他の記事もお読みいただけますと幸いです。

Brioni 公式サイト

Brioni Sito Ufficiale

Belvest Official Site

もし気に入ったらシェアで応援してください!

Spotlight

Spotlight

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *